運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

もともと、昔のことを思い起こせば、私が覚えているレベルであればですが、駅の切符を売っている販売所があって、そこで、最初はまだかたい切符でしたけれども、それをぴゅっぴゅっと引き出してそこで買っていたようなところから始まり、自動券売機があらわれて、その裏側に磁気データが入るようになって、自動改札機ができ、今やICカードでピッという形になったわけです。  

神山洋介

2015-05-15 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

この鉄道事業黒字化の時期を具体的に今ここで示すということは困難でございますが、これまでどおり、御利用がふえております新幹線の増収施策や、駅周辺まちづくりを通した鉄道利用増加、そしてインバウンド施策の推進による鉄道運輸収入増加など、営業収益増加策をこれまで以上に強力に進めてまいると同時に、自動券売機増設等システム化による人件費の削減などに取り組み、鉄道事業における赤字縮小収支改善に努

青柳俊彦

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

藤田政府参考人 まず、事実関係でございますけれども、御指摘の醒ケ井駅、近江長岡駅、柏原駅、これらはいわゆる委託駅でございまして、確かに、残念ながら利用者数が少ないということで、ICカードシステムあるいは自動券売機等の導入がされておりません。時間帯によっては人がいないといったこともございます。  

藤田耕三

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、今御指摘のございましたように、自動券売機あるいは遠隔放送装置列車接近装置防犯カメラ等設置するとともに、障害者方々には駅員をなるべく確保するといったことで、できる限りサービス水準を確保していくという方針であるというふうに理解をしております。  こういった対応を通じまして、サービス水準の確保のために、国交省としても適切な指導をしてまいりたいと考えております。

藤田耕三

2013-11-06 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

他方で、利用者が現金で切符購入する場合、これはもちろんございますが、これを自動券売機などで一円単位で販売するというように対応する場合には改修に多額の費用が掛かります。また、小額硬貨一円玉などですけれども、そういうものを取り扱うということは利用者利便性を低下させるというようなおそれがあることなどから、引き続き十円単位とすることが合理的であると考えております。  

土屋知省

2006-04-27 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

小林美恵子君 それで、私、現状ではどうかというふうに思うんですけれども、例えば最近は自動券売機でありますとか自動改札機、本当に普及をして利用者の皆さんにとっては利便性が図られてきたというふうに一方ではあると思うんですけれども、しかし、逆にまた、みどりの窓口の廃止とか、改札での人による対応縮小されてきている面もあります。

小林美恵子

2005-08-02 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第12号

自動券売機切符は買うんです。駅員さんいらっしゃらないんです。そして、自動改札を通るんです。我々、国会議員でございますから定期を持っています。一番端っこの、確かに駅員さんのいらっしゃるところを通ります。あそこは、官房長官笑っていらっしゃいますけれども、あそこはインフォメーションになっているんですね。いつもだれかがいらっしゃって、スムーズに通れないですよ。

山下八洲夫

2003-05-12 第156回国会 参議院 決算委員会 第7号

しかしながら、今、発券機自動券売機等々使えるようになったと、こうおっしゃいますけれども、実際のところそんなふうにはなっていないですね。銀行郵便局のATMあるいはJR、私鉄の自販機飲料水自販機に至っては全く対応ができませんし、要はやはり銀行でお金を引き下ろしたときに二千円札が出てこないとみんなの手元には行かないんじゃないかと私は思います。

山本孝史

2000-05-09 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第15号

政府参考人安富正文君) 高齢者あるいは身体障害者に使いやすい自動券売機について、従来から点字運賃表設置する、あるいは金銭投入口を低くする、あるいは車いす利用者が接近しやすいようにカウンター下部にスペースを設けるといったようなことを、公共交通機関施設設備ガイドラインに基づきまして、新たに自動券売機導入する際にはこうしたガイドラインに基づいて配慮した、高齢者身体障害者に使いやすい自動券売機

安富正文

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

大臣、どこもかしこもそうだとは、スロープですぐできるとは思いませんけれども、私の幾つか調べた中では、明らかに自動券売機を一台ぐらいは置き、それから幅広の車いす用自動改札機を置けば、そんなややこしいことをしなくても今すぐ利用できる、気軽に利用できるというようなことになっているわけです。  

藤田スミ

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

最初の、障害者割引乗車券購入につきましては一原則的には窓口障害者手帳を提示して購入していただくということになっておりますが、近距離区間につきましては自動券売機で今御指摘のように小児券購入していただく、こういうことが一般的に行われているわけでございます。  また、一部では小児券とは別に障害者用ボタンというものを設置しているケースもございますが、それはまだ数が少のうございます。

安原敬裕

1996-05-07 第136回国会 参議院 運輸委員会 第10号

政府委員梅崎壽君) プリペイドカードに対する近代化補助適用の問題でございますが、この近代化補助があくまでも鉄道軌道近代化を促進して鉄道事業経営収支、それからサービス改善、保安の向上を図るための設備の整備に要した費用に対する補助であるという、このような基本的な性格がございますので、例えばプリペイドカード導入に伴います自動券売機等のこういう設備機器につきましてはこの補助制度適用ということもあるいは

梅崎壽

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、もちろん自動券売機設置しておりますし、異常時の場合にはお隣の小郡駅からも駅員を派遣するということをとることにいたしております。  また、四辻駅自身では、この無人化の前に、列車接近掲示器とかあるいは最寄り駅から異常時等におきます遠隔放送というのができるような装置設置が行われているということでございます。

戸矢博道

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

ただ、先ほど申し上げましたように、無人化に際しましては利用の実態をもちろん踏まえながら行うということと、それから安全面の配慮が必要でございますので、例えばそのホームの形状等各駅状況に応じまして、自動放送装置とか接近ブザーでございますとか警告灯設置といったような安全対策、それからもちろん、切符を売る人がいなくなるわけですから自動券売機をつくる、あるいは駅利用者方々には情報伝達手段を確保するといったようなことで

戸矢博道

1993-05-18 第126回国会 参議院 逓信委員会 第8号

その際に、地域の玄関としてのコミュニティーの空間を備えた駅舎を整備するということを行いました際に、自動券売機三台すべてを確かにタッチパネル方式にしたということがございます。ただ、その後いろいろな御指摘も受けまして、元年の三月に従来方式ボタン方式券売機というものを一台増設いたしまして、視覚障害者の方の切符購入に不便をおかけしないように対応したというふうに聞いております。  

村上伸夫

1993-04-27 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

説明員林則清君) お尋ねの一万円札の偽造事件につきましては、去る四月十一日からこれまでに大阪、京都、滋賀、奈良の各府県下におきまして銀行あるいはJRの駅などから合計五百六枚の偽造券が発見されておるという状況でございますが、その大半が銀行両替機でありますとか駅の自動券売機を通じて、これを通過いたしておりまして、過去にありましたこの種の通貨偽造事件とはその点で様相を異にする一種新しい形の通貨偽造事件

林則清

1993-04-27 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

説明員林則清君) まず、御指摘の今回発生いたしております両替機なり自動券売機を通ったという関係につきましては、警察といたしましては、大蔵省初め関係省庁あるいは団体に対しましてこういった警戒、監視防犯対策を強化していただくということを要請しますとともに、自動券売機等の業界団体に対しましても機器改善等の要請を行うとともに、それに資するための協力をいわば捜査とかあるいは捜査手続上支障のない限り御協力申

林則清

1993-04-08 第126回国会 参議院 運輸委員会 第3号

政府委員秦野裕君) ただいまお話しございましたように、JR北海道の方で昨年の四月からいわば中規模の駅四駅を対象にしまして、自動券売機でいわゆる小児乗車券購入していただくという制度を試行的に始めたわけでございます。その結果、おおむね障害者の方からの御意見もよかったということで、その結果を踏まえましてことしの四月十二日から北海道全駅に拡大するということにいたしております。

秦野裕